5月31日(火) やる気茶屋@吉祥寺 富士そば@吉祥寺 |
地面に鶏のトサカっぽいやつがぎっしり生えてて、僕は瞬間的にこう思った。
「鶏のトサカっぽい!」ってね。
そのまま、ヒョッコリ君とコンケノビと『やる気茶屋』に行ったってわけ。行ったって寸法。
『やる気茶屋』を見直しちゃったよ。なぜならさ、死んでいるのに生きているアジの刺身を食べることができたから。

死んでいるのに生きているアジ |
死んでいるのに生きているアジってさ、何だか、死んでいるのに生きているっぽいと思う。
で、ひとりで『富士そば』のとろろそば大盛を食べて帰ったってわけ。帰ったって寸法。
*****
「森本レオ風に言ってみよう」はイチ君がmixi(ミクシィ)という現代ならではコミュニケーションを象徴するホームページの中でやっていた市民参加型大喜利です。
その市民参加型大喜利を見て、是非、音声にさせてほしいと思ったので、イチ君にお願いして音声にしました。
*****
「行雲流水そんなんだよね」という自分で作った曲をマユモーに聴かせたら、「微塵も印象に残らない曲」と言われました。
僕がどんだけ毛沢東を想像しながら作ったと思っているのでしょうか。オールシンセバージョンをアップします。
「行雲流水そんなんだよね〜オールシンセバージョン〜」(音)
マユモーは「歌が邪魔」とよく言います。
*****
前から、「ある」とは聞いていたけれどさ、今日はじめて見たよ。
例の穴。ほら、あの「ヴィクトリーホール」ってやつ?
「ヴィクトリホール」ってのは、つまり「勝利への突破口」。
ここを抜けると、絶対に勝利する。勝負してもいないのに勝利するっていう穴。
いま僕は真の「勝利」へ抜けられる扉を発見したってわけ。
ここに飛び込めば僕は「勝利」するだろうね。
誰もが経験したことのない最高の勝利を手に入れられるだろうね。
でも、僕はヴィクトリーホールに入ることはしない。
なぜかって?それはね…
ウフフッ。クスクスッ。
今日はここまでにしておくよ。
*****
メスコデヴィル
 |
5月27日(金) カッパ@吉祥寺 坐・和民@中野 ぶぶか@吉祥寺 |
心が揺れているのかい?僕が君の心を耐震工事してあげよう。
というかっこいいセリフを思いつきましたので、マユモーと地すべりで『カッパ』に行きました。
僕が最もよく使う交通手段は地すべりと雪崩です。また、天変地異も交通手段としてよく利用しています。でも、天変地異を利用した移動はたいてい行きたいところに着かない、というのが難点です。
電車には乗りたくないので、地すべりで中野に行きました。
イチ君の誕生会ということで、たけし君とえりっこさんと四万十川さんと『坐・和民』で飲みました。

スリーピングマユモー大喜利




(もっとたくさんあったのですが写真が暗すぎて読めません)
|
吉祥寺に戻って『ぶぶか』で油そばを食べました。
ていうか、星と人生は全然関係ないじゃないですか。
じゃあ、例えば自分のうんこを見せて、「うんこ相」から今後の見通しを診てもらうとかはどうでしょうか。いやもうあるじゃん。それは検便じゃん。
*****
*****
むかし作った中国的な歌をリメイクしました。
近頃は打ち込みをするとぐったりします。まず、肩にきます。肩にきて、目にきて、脳がこわばる感じがして、身体全体が疲れます。
5月24日(火) カッパ@吉祥寺 やる気茶屋@吉祥寺 一風堂@吉祥寺 |
J−WALKのメンバーになると、夏になったら何も言えなくなってしまうと思った矢先にヒョッコリ君と『カッパ』で飲んでいました。
「何も言えなくて夏」を原因と結果の文脈で読んだ場合、「何も言えないから夏になった」という解釈も可能です。何かを言っていれば秋だったかもしれないのです。
それにしても、「何も言えない」というのはとんでもない事態ではないでしょうか。
だって、「利尻昆布!」とさえ言えないってことじゃないですか。「さるかに合戦!」とかも言えないってことじゃないですか。「利尻昆布」も「さるかに合戦」も言えないような暮らしなんか御免ですよ。まっぴら御免ですよ。
『やる気茶屋』でマユモー(じゃがいも)が加わりました。
結局、私にはスタートだったけどあなたにはゴールだったため、『一風堂』で白丸を食べました。
*****
怪力住職に変えてみよう!のコーナー
直立することで全国的な人気者になった怪力住職を見ようと、週末の21日、千葉市動物公園には普段の約1・5倍にあたる6790人の見物客が詰めかけた。時ならぬフィーバーに若い女性客が「怪力住職、立って〜」と声をからす。怪力住職は朝は元気だったものの、次第にグッタリ。それでも公開終了間際には力を振り絞って、ついに立ち上がった〜。ああ、なんてけなげな怪力住職。でも体調がちょっと心配−。 |
|
ベテラン裁判官に変えてみよう!のコーナー
二本足で立ち上がる特技で全国の話題をさらった千葉市動物公園(千葉市若葉区)のベテラン裁判官(オス、2歳)。「二本立ち」を一目見ようと22日も来園者が殺到し、同園は「こんなに注目されたことはなかった」と開園以来となるブームにうれしい悲鳴を上げている。ただ、カメラの放列にさらされるベテラン裁判官はいささか疲れ気味の様子で、同園では健康管理に細心の注意をはらっている。(毎日新聞) |
|
イカ泥棒に変えてみよう!のコーナー
千葉市若葉区の同市動物公園で飼育されている「イカ泥棒(イカを盗む奴)」が、人のように二本足で立ち上がるようになり、話題を集めている。
昨年3月に静岡市の動物園から移ってきたイカ泥棒が立ったのは今年1月。今は1日に1、2回ほど、主に昼食のササを食べた後、10秒近く直立の姿勢をとる。まるでフェンスの向こうの見物客を見渡しているかのようだ。
公園も「イカ泥棒のかわいい姿をたくさんの人に見てもらいたい」と売り出しに懸命だ。 |
|
*****
相撲のことは詳しくないけれど朝青龍が強いってことは知っている。
たまたま、テレビで朝青龍の取組みを見て、ハッとした。
「こいつ、時間を止めてる」
ってさ、直感的に分かったよ。
朝青龍が強い理由は「時間を止めることができるから」。
あいつ、取組み中に時間止めてるよ。証明のしようがないのがもどかしいんだけど確実に止めてる。時間を止めて、その隙に相手の背後にまわったりしてる。時間を止めてることがばれないような自然な動きでさ。あれは、狡猾で周到な動きだ。まあ、俺の目は誤魔化せなかったけどな(笑)。
相撲協会にメールしてやろうかな。
嫌味ったらしい文面でさ、「時間を止めて勝つのを放任するなんて相撲協会も太っ腹ですね」って(笑)。
だってさあ。
時間を止めて勝つなんて千代の富士以来だぜ?
桃源郷に行ってきました!
*****

『一龍@下北沢』 |
*****
僕がシンセサイザーを持っていない頃にスーパーファミコンで作った音源がありましたので歌を入れてアップしました。
「道に迷えばおのれに聞くさ」(音楽)
演歌への傾倒が感じられます。すぐ「こしをれ連歌」に戻すと思います。
*****
*****

『珍々亭@武蔵境』 |
*****
パクラシムステメド

|
5月20日(金) カッパ@吉祥寺 やる気茶屋@吉祥寺 天下一品@吉祥寺 |
こんな排他的経済水域はいやだ。
金魚しかいない
>挨拶
ヨシナガです。
時空を超え、コンケノビとマユモーと『カッパ』に行きました。
時空を超え、『やる気茶屋』に行きました。
この時空で、コンケノビとマユモーが生産的ではない遊びをしました。
時空を超え、『天下一品』に行きました。
時空を超えたことは嘘です。
本当に僕が時空を超えたと思っていた方には申し訳なかったです。
*****
僕はキリストの物真似が世界一上手い。
神業と呼ばれるくらい上手い(神だけに)。僕よりもキリストの物真似が上手い人間はこの世に存在しない。「目をつむって聴いたら本当のキリストだと思っちゃうよ」と人からよく言われる。だから、履歴書の特技の欄にいつも「キリストの物真似」と書いていたくらい自信がある。
レオナルドダヴィンチは「最後の晩餐」を絵画で表現した。
それなら、僕はキリストの物真似をして「最後の晩餐」を音声で表現しようと思う。
ここに、レオナルドダヴィンチと僕のコラボが完成する。
参考までに、「最後の晩餐」がどのような意味合いを持つのか引用しておく。
聖書の物語 新約
最後の晩餐 Last Supper
マタイ26、マルコ14、ルカ22、ヨハネ13
過ぎ越しの祝いの 晩餐が始まった。 イエスは断言した。「あなたがたのうちの一人がわたしを裏切ろうとしている。」弟子たちは互いに顔を見合わせた。
「主よ、それは誰ですか」と訊ねると、イエスは答えた。「わたしがパン切れを浸して与えるのがその人だ」。
イエスはパン切れを浸して、ユダに与え、「しようとしていることを、今すぐ、しなさい」と言った。
ユダはパン切れを受け取ると、すぐに出て行った。夜であった。
|
|
この音声を録音した時に最も注意したのは、「キリストの荘厳な雰囲気を崩さないようにすること」一点だ。
*****
ヴィヴレヴ・ヴァルヴュヴ
 |
スペロポルカ・ロロ・ポルカ

|
*****
|
|